おしごと実績

しごとコンビニ導入サポート

しごとコンビニ導入サポート
地域コラボ 2025/05/12

熊本県の北東部、阿蘇地域に位置する人口約3,500人の南小国町さま。 
黒川温泉などを有する観光地として知られ、慢性的な人手不足が課題となっていました。

町民の方々が地域と関わりながら働ける環境を整備するため、他の制度とも比較・検討を重ねた結果、
しごとコンビニの導入を決定され、サポートをさせていただいています。


サポート方法
・現地訪問
・定期オンラインミーティング(Zoom)
・チャットツール(LINE WORKS)
・電話 


サポート内容
① 関係者さまへの説明・ヒアリングの実施
② ビジョン・目標の設定サポート
③ 営業戦略立案サポート
④ 運営人材の育成
    ・営業とコーディネーター業務に関する基礎研修の実施(座学・実技研修) 
  ・OJT研修の実施 
  ・定期ミーティングやLINE WORKS、お電話でのサポート
⑤ 必要なツールのご提供
⑥ しごとコンビニシステムの提供・利用支援
  ※しごとコンビニシステムとは、お客様・依頼主・案件の管理、
   各種帳票の発行などを行えるオリジナルシステムです

 

 

 

お客様の声Voice

南小国町は、黒川温泉をはじめとする観光資源に恵まれた町でありながら、
観光業をはじめとする基幹産業を支える人手不足が長年の課題でした。

「地域の人たちがもっと地元の仕事に関われる仕組みが作れないか」と模索をするなかで、
いくつかの仕組みや取り組みを比較・検討し、最終的に「しごとコンビニ」の導入を決めました。

選んだ理由は、単なる“人手を補う仕組み”ではなく、
運営法人や事業者など地域内にノウハウが蓄積されていく点に魅力を感じたからです。
また、事業者自身がしごとコンビニの利用を契機に
業務の見直しを行い、整理することで、持続的な仕組みにつながると感じました。
さらに、地域内で人材や資金を循環させる仕組みであり、
本来の意味での地域活性化に貢献できる選択だと考えました。

導入にあたっては、少人数での運営や、登録者・事業者への浸透といった不安もありましたが、
定期的に訪問していただいたり、常時相談できる体制が整っていたことで、
安心してスタートを切ることができました。

また、事業開始後も継続的にフォローをいただいており、
「この地域ならどうするか?」を一緒に考え、伴走する姿勢でサポートしてくださっています。


実際にしごとコンビニを導入したことで、働き手や事業者に変化が生まれきていると感じています。
働き手としては、南小国町に多い移住者層が地域とつながるきっかけになっていたり、
農家の方が冬の閑散期に働ける機会が、収入の安定につながっています。
加えて、福祉的な観点から、制度の狭間にいる方々が
「短時間・定形の仕事」を通じて社会と接点を持ち、
「誰かの役に立っている」という実感を得る場にもなっています。

事業者側にも変化が見られ、これまで属人化していた業務が整理・見える化されることで、
「業務を分解して効率化する」という意識が少しずつ広がってきています。
その結果、「この部分なら任せられそう」といった新しい仕事の形も生まれつつあります。

今後は、地域の中で「働く人がどのように関わり、地域とつながっていくのか」を見つめ直し、
多様なかたちで関わり続けられる仕組みづくりを、より一層進めていきたいと考えています。

 

株式会社SMO南小国
CMO兼未来づくり事業部長 安部千尋

会社名 株式会社SMO南小国
事業内容 ・地域商社事業
・観光事業
・情報発信事業
・未来づくり事業
従業員数 42名
設立日 平成30年7月2日
サポート期間 2021年~現在